★神愛幼稚園の沿革
- 創立
- 1949年10月
- 新園舎
- 1999年8月17日
- 学校法人認可
- 2004年4月1日
- 園長
- 山下一惠
★園長 山下一惠のあいさつ
「自信をもって、思いを伝えよう」
神愛幼稚園では、子ども達一人ひとりが、園生活で自分らしく喜びをもって生活することを大切にしていきます。
特に大切にしたいことは、
☆あそびを通して、自己充実を図る
☆豊かな自然環境に自ら働きかけ、それを生活に取り入れようとする
です。神さまの愛の中で四季折々に変化する環境(木々や植物、小鳥や昆虫)を通して、生きる力を育んでいくこ
とを大切にします。
園生活での大きな目標は
満3歳児…神さまの愛を生活の全てで感じ、園の活動に楽しんで参加する。
3歳児…保育者との信頼関係の中で安心して過ごし、体験活動に喜んで参加する。
4歳児…工夫したり考えたりしながら友だちと一緒にあそびを広げていく。
5歳児…さまざまな経験を通して、生活に必要なきまりが分かり、人と関わる力を身につけていく。
2022年度のキリスト教保育の年間主題は「つながって」~今わたしを生きる~です。
生活や遊びを通して自分自身がかけがえのない存在であることを知る、そして、今の時を喜びと感謝を持って生きることが出来るようにと願っています。
皆様のお支えをいただきながら、職員一同こころを合わせて、大切なお子様をお預かり致します。
★若松バプテスト教会のあいさつ
「神様の愛と、教会の祈りに支えられて」
子どもは、自然の中で知識を増やし、人の中で愛を育てていきます。
今、自然はずいぶん無くなりました。人と人とが助け合って生きる地域社会も、たいへん弱くなっています。
子どもたちに大きな影響を与えているのは、テレビゲームやマンガのヒーローたちです。かえるやトンボと遊んだり、友だちや大人といっしょに過ごす時間がどんどん少 なくなっています。
神愛幼稚園は、キリスト教会の附属幼稚園としてスタートしました。広い敷地は、アメリカの教会からいただいたお金で購入したものです。
キリスト教では、この自然は神さまが作られたと信じています。初代の園長は、自然の豊かな幼稚園にしたいと考え、草スキーができるような山をつくり、周囲にたくさんの木を植えました。
また教会では、子どもたちを育てることは、大切な仕事だと考えていますので、教会の人たちも、神愛幼稚園の子どもたちが神さまに守られて、神さまに喜ばれる人間と なるようにお祈りしてきました。
教会のお年よりも、自分の孫を見るように、子どもたちの姿を見つめています。そして、運動会やバザーなどでは、いっしょになって、働いてきました。
子どもたちを見守るご家族のまなざしに加え、神様の愛と教会の人たちの祈り、そして神さまの作られた環境の中で、たくさんの子どもたちが成長していきました。
2004年度から神愛幼稚園は学校法人となり、新しい専属の園長が与えられました。
幼稚園が安定した経営のもと、その保育をさらに充実するためです。
そして、ますます教会は神愛幼稚園の子どもたちのために祈っています。
これからも、子どもたちのため、神様の愛を実現するため、いっしょに歩んでいきましょう。